|
おこしもの
3月の「お雛様」に飾るお菓子です。
原料は米粉を使用し、色々な型にはめて作ります。
型は何十通りとありますが、仕上げに色を付けるのが特徴です。
はじめて見た人は白いはんぺいの様だと言っていました。

●作り方
米の粉10に対して熱湯13の比率ですよ
米の粉に必ず熱湯でかき混ぜながら
練り上げていきます。熱いからしゃもじでもいいよ
上記の様な型枠って持っている人もいないと思うから
小判って感じにしてもいいけどね
なんと言ってもめでたそうだから・・
大きさ的には紀文のはんぺんくらいですね
好きな人は色粉で彩色もします
なくてもいいんだけど・・
それを今度は蒸し器にて15分ほど蒸し上げます
後はお皿に盛りつけて
このまま雛壇に供えるのでしょうか・・
●食べ方
オーブントースター等で餅の様に焼きます。
砂糖醤油に付けながら食べます。
素朴な味は、この時期ならではの味わいです。
はじめて食べた人の感想は、みたらし団子のたれなしって感じだと
言われましたね にこにこ(*^▽^*)ゞ
|
|
|
Copyright(C).K.Miyuki. All Rights Reserved
|
|