|
超簡単味噌だれ |
●市販品は甘めなので、家で作るときは甘さ控えめにさっぱりと
作りましょう
■簡単に作る
赤みそに砂糖とみりんで溶きながら火を入れる
かつお削り粉と昆布茶を隠し味程度に入れる
味見をしながら完成させる。
*かつおだしを直接少量加えてもよい
*出来上がりの状態がケチャップ程度の粘度で、甘めに仕上げる
■もう少し本格的に
昆布や鰹節をボトルに入れ、中に水を注ぎ冷蔵庫で一晩かけて
濃いめの水だしを取る。
本醸造みりんを火にかけ、アルコール分を飛ばし赤みそを
入れてのばす。
ここで上記のだしを加え、味見をする。
甘みが薄いようなら、砂糖を加える。
仕上げにゴマをくわえてもよい。
■浸けるタイプには
名店の隠し味をチラッと聞いたことがありますが、
どてを煮たときの肉エキスを入れたりしますが、
内緒の話なのでわかりません。
家庭で作る場合なら、上記のみそたれをだしでのばせばいいと
思います。
後は、揚げたてのカツをこのたれに浸けるだけです。
■家庭の味に仕上げる
一応、簡単な作り方を書きましたが、味の調整として
味が薄いようなら、もちろん味噌を増やされてもいいし、
醤油等を少量加えます。
甘みの方は砂糖・みりん・はちみつ等で加減します。ただ、
はちみつは香りがあるので、少し風合いが違うようになるかも・・
さっぱりと仕上げるのなら、酢を少量加えるといいかもしれません。
□買って来るだけ
 |
「イチビキ 献立いろいろ味噌」 原材料名
みそ(豆みそ・米みそ)、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖)、みりん
ごま、かつおエキス、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
|
 |
「マルサン みそかつのたれ」 原材料名
豆みそ、水あめ、砂糖、みりん、醤油、はちみつ、米酢、
カツオエキス
昆布、酒精、調味料(アミノ酸等)、糊料(キサンタン)
|
*感想
原材料が多い順に普通は書かれているので、味噌が最初に来るが
次に糖類があると言うことは、やっぱり甘めに作ることなのでしょう。
隠し味にカツオエキスと昆布を両方が使っています。
さっぱり感を出すように酢を多少は加えてもいいみたいです。
粘度としてはかけると流れていくくらいですから、
ケチャップくらいです。
|
|
|
Copyright(C).K.Miyuki. All Rights Reserved
|
|