|
名古屋麺「ころ」
■諸説
うどん屋さんのメニューにもあり、気にしていなかったが
検索ページで「ころうどん」と入力すると、下記の様に出て来ました
【愛知県製麺組合
ころうどんの誕生 主に名古屋市内の公設市場(今で言うならスーパー)の
中にあるうどんや中華麺を売る店が、その場で食べて
... 今は、
主に冷たいつゆのものをころうどんとよぶようですが、
玉になっている
うどんがつゆの中で転がるような所から『ころ』
...
うどん - Wikipedia
ころうどん. 香露(ころ)うどんは岐阜県発祥の郷土料理。
冷やしたうどんの上にみりん醤油などの冷たい出汁(香露)をかけてたべる。
讃岐うどんのぶっかけによくにている。...】
ある「うどん店」で
「ひやし」と「ころ」のメニューがあり、どう違うのか尋ねてみると
「ひやし」は読んだまま「冷たい汁で食べる」。「ころ」は「味醤油をかけて食べる」と
説明されました。
やっぱり「ぶっかけ」みたいな物か…
まぁ、愛知か岐阜かと言う事より中部圏の狭いエリアでしか食べられていない
感じがします
讃岐ならぶっかけとも書いてありますから、ころうどんは地方名なんでしょうか?
確かに冷たいつゆをかけられたうどんが出て来ましたね

夏の暑い時期は冷や麦に素麺を家で食べるのですが、うどん屋さんでは
ころうどんを注文する感じですかね
なんとなく冷や麦や素麺って家でも簡単にできそうですから、うどん屋さんで
食べることもないし…
きしめんを冷たいつゆで食べる場合は「きしころ」と注文するらしい
|
|
|
Copyright(C).K.Miyuki. All Rights Reserved
|
|