|
駅 弁
□名物弁当
東京にお出かけする時に駅弁を買ってみました
早いのぞみで行くより、駅弁が似合う各駅停車のこだまに乗りました


●美味しかったか美味しくなかったかと言えば「美味しかったです」
でも、でも・・
名物弁当なのかなぁって疑問も残ります
1つ1つにケチをつけると大変なことになりますが、お弁当箱の中に、更に小さく
区切られたスペースに名古屋の味を入れ込もうとすると無理ありますからね
「ういろう」はただ小さい一口サイズになっただけですから味も同じなんです
当たり前か。。
ひれカツの味噌は別小袋に味噌が入っていて、食べる時にかけましたが
揚げ物を味噌で食べるって味は、よく表現されています
きしめんは食材として考えサラダ風にしてありましたから、こんな麺ですって感じ
かな。
しかし、天むすやうなぎは何か痛々しい感じでやっちゃったよって感じました
天むすなんか「天ぷらおむすび」の略語なんだと思ったけど、形は海老天ぷらが
乗った寿司状態って感じで食感も味も全然違うと思いました
腹に入れば一緒でしょうって言われたら、それまでの話だと思うけど・・
うなぎもスーパーのうなぎみたいで、焦げ感がないんだよねぇ
これ食べて名古屋の名物は食べましたって言われたら洒落にならないんだよなぁ
まったく別物の食べ物と思ってもらった方がいいかもです。
●裏面表記
名称:名物弁当
原材料:ヒレカツ・ういろう・御飯・天むす・煮物類・焼鮭・きしめん・鶏肉・玉子巻・
うなぎ・付合せ・調味料(アミノ酸等)・増粘多糖類・着色料(カロチン・アトナー・
銅葉緑素・カラメル・野菜色素・赤105・赤3・黄4・青1・V・B2)・pH調整剤・
ソルビット・リン酸塩(Na)・保存料(ソルビン酸K・ペクチン分解物)・膨張剤・
甘味料(ステビア・アスパルテーム)・酢酸・漂白剤(亜流酸塩)・酸味料・
メタリン酸Na・ビタミンC・香料・(原材料の一部に小麦・卵・乳・大豆・海老・鶏肉・
豚肉・ゼラチンを含む)
製造者:(株)松浦商店 名古屋市中村区椿町5-17 052-452-45006
|
|
|
Copyright(C).K.Miyuki. All Rights Reserved
|
|