青森市 |
青森の観光物産を紹介している「アスパム」です。中にはねぶたも
展示してありましたし、津軽三味線の生演奏もあり感激しました。
ついでに展望台からの眺めもよかったなぁ。雪が降っていたけど
新鮮市場と言う場所があるのですが、ここで海産物を買うと
いいらしいと聞きました。朝早くからやっているし・・
作品入れ替えが多いと書いてありましたが、青森の巨匠「棟方志功
記念館」に行きました。迫力があるなぁ
しかし、雪がこんなにある生活も毎日だと大変。少し考えさせられ
ました。毎日雪かきしないとだめなのか??
遠くの方で湯煙上がる地獄谷。中は一切撮影禁止なんです酸ヶ湯
(すかゆ)温泉
|
三厩村 |
竜飛崎がある村なんですが、青森からここに向かう道中は
すごかった。。本当に観光バスが走るルートなんだろうか
これが竜飛崎灯台かぁぁぁ全然見えません。雪がすごかったので
車から降りる気持ちもなくなりましたは。でも、何か違う世界に
いる感じがするなぁ。私凍っていました。。
|
今別町 |
道の駅「アスクル」ですが、青函トンネル入口の町と書いてありました
この横を電車が走っていくのね
|
七戸 |
あれ馬がいる・・道の駅「しちのへ」でした。駐車場に置いてあっても
いいのかなぁ。雪が降って見にくくなると本物かと思ったりします
そばの花が満開です
|
階上町 |
これで「はしかみ」は読めなかった。道の駅「はしかみ」です。
ここで「いちごにラーメン」を食べましたが、美味しかったです。
えんぶり鳥帽子をかぶって踊る祭りがあるみたいでしたが、
おもしろそうに感じます。いつかは本物をと・・・
|
南津軽郡 |
湯ノ沢温泉・・浴槽からもかけ流し、川へもかけ流し
|
弘前市 |
ここの道の駅は大好きです。こんな食堂そばにあればなぁ
|
浪岡町 |
道の駅にねぶたがありました。少しやぶれていたけど・・
|
むつ市 |
下北観音一番札所。この温泉は気に入りました石神温泉
恐山「菩提寺」と恐山風景・温泉・・でも有名なのはこれかも
|
下北郡 |
奥薬研温泉かっぱの湯(暗くて撮れない)
|
大間町 |
本州最北端の地大間崎。こっの方がわかりやすいと思う「まぐろ君」
大間温泉海峡保養センター内には動物もいました。函館まで
フェリーで行きます。しかし水がきれいだなぁうにばっかり
|
東通町 |
尻屋崎は夜間は入れません。野生馬「寒立馬(かんだちめ)」を
放牧しているからだそうです。尻屋崎灯台
|
六ヶ所村 |
物見崎灯台
|
十和田湖町 |
猿倉温泉から他の温泉に湯を流しているらしい
|