串本町 |
潮岬の潮岬灯台です。三方が海って感じで最初の旅でしたから感動していました。
|
すさみ町 |
「日本童謡の園」の看板があり、入っていったら猫が駐車場を占拠していました。有名な童謡の歌詞、モニュメントが一緒にずら〜っと並んでいる様でした。
恋人岬って響きがいいですよね。看板は怪しい雰囲気ありありでしたが・・
|
那智勝浦町 |
西国観音巡り第一番札所「那智山・青岸渡寺(せいがんとじ)」です。
長い階段を登って、手と口をゆすいで本堂へ向かいます。これは
絵になる風景だと思いましたけど天気は曇りです。
早く着きすぎたので、那智の大滝も行きました。
|
白浜町 |
白浜の景勝地「白浜三段壁」地層が3段入っているからで、下は洞窟になっています。この様な看板があると怖さを増すけど・・足がすくみます
白浜温泉って有名だからと、一風呂浴びてきました。一風呂どころか温泉パークに入ってスタンプラリーをやらされそうになりましたが、先を急いでいるので2ヶ所くらいしか入れなかった
|
田辺市 |
紀州和歌山「梅干の里」って感じでしょうか?梅干をお土産にしているお店が多く、価格もピンキリでどうなっているのでしょうと思うほど、色々と並んでいます。ただ、最近では減塩タイプが増えているのでしょうね。梅干は顔が曲がる方が美味しいと思うけど。
|
御坊市 |
「煙樹海岸」で半日以上くつろいでいました。玉砂利海岸でしたが人が少なく、気分はキャンプ状態です。
|
由良町 |
味噌・醤油発祥の「興国寺」到着時間が遅かった・・金山寺味噌の名店がたくさんあり、地元の方おすすめのお店もありました
|
湯浅町 |
港町「湯浅町」醤油醸造場が多く、昔はここで造って船で運び出したのかと思います。道も細く真っ黒な壁に囲まれた様は歴史を感じさせます。
このパン屋さん有名だそうで、店舗もたくさんあるのですが、ここ近辺の店舗が一番美味しいと何十個と買う人がいました・・
|
有田市 |
みかんが特産物なんですね。まだ青かったけど食べちゃいました。本当は人が乗ってはだめなんですが、ジェットコースター角度になるモノラックにも乗ってしまいました。微妙な揺れがスリル満点。
|
和歌山市 |
和歌山ラーメンの本場です。一晩で3件はきつかったけど・・
井出商店・まる豊・マルイの3件を食べれば、和歌山ラーメンを語れると教えてもらいました。お腹が・・
西国2番「紀三井寺(きみいでら)」本堂の右側に観音様が座って
いたのでしょうか。。門前にはお土産屋さんもありました。
|
粉河町 |
西国3番「粉河寺」手洗い場のこれが工芸品なんだそうです。
わからないけど、いい顔していると思いました・・
|
高野町 |
総本山「金剛峰寺奥の院」麓は雪がなくても頂上は雪たっぷりです
休憩所は閉まっていましたが、これですると美味しいだろうと思い
ますね。少し残念・・
馬号もボロボロになってきたなぁ(笑)
2回目の訪問です。最後に納経して完成させた軸です。
今回の天気はこんな感じでした
|