牛深市 |
牛深ハイヤって、今も意味がわかっていないが、どうも踊りのことを
言うみたいです。夕暮れ時についたのですが、早くからスタンドが
しまってしまうので参りました(遊んでいたからでしょうと言わないで、
他よりも絶対に閉店時間早いと思う)海の上を走るのはすごいな
|
河浦町 |
小さな港町みたいですが、ひときわ高い建物が「崎津天主堂」です
ここから天草のキリスト教が始まったと書いてありました。
山の上には大きな「チャペルの鐘展望台」があります。
崎津マンホールです
「大江天主堂」「天草キリシタン資料館・天草ロザリオ館」と同じ町内
に、この様な施設が多くありました。
|
天草町 |
福連木の「まごころ市場」にも行きましたが、本当に山の幸を多く
売っているなぁと思ったし、お母さんたちが作る手作り味噌や
お饅頭が美味しそうでした。
途中、日本一の水車もありました。回っていなかったけど・・・
|
苓北町 |
海に突き出ている場所があると、すぐに行くのですが、ここ「富岡
城跡」はすごかったです。まだ作成補修中って感じでしょうか?
眺めはよかったのですが、登ったら少し疲れました
|
本渡市 |
「天草切支丹館」には天草四郎陣中旗が保管されていて、当時なら
相当に変わった旗に見られたと思います。
|
有明町 |
これが有明海かぁと、道の駅「有明」から眺めていました。
対岸には島原半島が見えます。
「サンタマリア館」はすごい館で、個人の研究成果と言った感じで
しょうか?普通の家を改築したみたいでしたが、館長のお父さんに
色々と隠れ切支丹の話をしていただけました。何かこれで詳しく
なれた様な気がしました。
|
大矢野町 |
「天草四郎メモリアルホール」瞑想スペースとか、歴史のことを
わかりやすく解説してある場所です。南から北までまわっても
反対回ったとしても、天草地方はキリスト関係がとても多いと感じます
|
不知火町 |
デコポン発祥の地と、道の駅「不知火」には書いてあります。
補修工事のためか閉店していましたが、タイミング悪かったです
不知火の夕日って、きれいだったなぁ・・こちらは八代海になります
|
熊本市 |
水前寺公園・フードパル熊本・熊本城と色々と回ったのですが
おかいしなぁ。。。。写真がないぞ
まじで1日分データが飛んでいるんじゃないの はぁ困った
|